
ミュンヘンからザルツブルクへ電車で移動する日、初めて電車内で「Polizei einsatz」の表示に遭遇しました。
意味がわからず調べてみると、「警察出動」の意味とのこと。
初めての事態に結構焦りました。。
地下鉄での警察出動
ちょうどホテルからミュンヘン中央駅までS-Bahnで向かうところでこの表示があり、電車は中央駅を素通り。
この駅で降りたいんだけど…!?と思いつつ、どうにもならないので周りの様子ををうかがうことに。
中央駅を一つ過ぎた駅でたくさん人が降りたので、私もひとまずそこで降りてみると、駅でも電光掲示板に「Polizei einsatz ****ドイツ語でよくわからず******」という文章が。
どうやら警察が出動していて、ミュンヘン中央駅は封鎖されていて降りることができない、ということだけはわかりましたが、
じゃあどうやってザルツブルクに行けばいいの!?とこれまた焦りました。
いち早い情報収集はドイツ語
とりあえず情報を集めなきゃと思いましたが、下りた駅は小さい駅でインフォメーションもなかったので、ひとまずGoogleさんとTwitterさんのお世話になることに。
日本語で探しても当然でてこないので、英語とドイツ語で「S-Bahn München Polizei」などと探すとドイツ語のニュースが1件該当しました。
Twitterなどでもつぶやいてくれる方が多いので、こういう時はTwitterが便利ですが、憶測か正しい情報なのか見分けがつかないのでそこは用心する必要がありますね。
とりあえずニュースの単語を拾って訳して、封鎖されているのはS-Bahnだけらしいということがわかりましたが、封鎖の理由までは読み取れなかったので、安全のためにミュンヘン中央駅以外から出発した方がいいかも?ということで他の駅からの出発を検討しました。
停車駅はDBのサイトやアプリでチェック
こんな事態になるまでミュンヘン駅以外からザルツブルク行きの電車に乗るということを全く考えていなかったので、とりあえず駅調べから。
こんな時に情報が充実しているDB(Deutsche Bahn)のサイトやアプリはありがたいですね。
自分の乗る電車を調べると、停車駅の一覧を表示できます。
私の場合は、ミュンヘン中央駅の次に東駅(München Ost)に停車するということがわかったので、S-Bahnで東駅に向かいました。
Ost駅って私のホテルの方向だし…!
早めにわかっていれば最初から東駅で待ってたのに…!と思いつつ、またS-Bahnで中央駅のホームを素通りして東駅へ戻りました。。。
結果的に東駅から電車に乗りましたが、ミュンヘン中央駅もニュース通り封鎖されていたのはS-Bahnだけで、ECなどは普通に中央駅からも乗れたようです。
もし中央駅で停車できない場合はDBのサイトに注意書きがでてきたはずなので、その時点で気付くべきでしたが(汗)まあ安全第一ということで。
ザルツブルクに付いてから再度ググってみたところ、英語版のニュースも配信されていました。どうも電車で暴れた人がいて3時間ほどS-Bahnのホームを封鎖したとのこと。
Polizei einsatzは、もしかしたら日本よりは珍しくないことなのかもしれません。
ただ、ちょうど同じ日にはミュンヘンで銃乱射事件もあり、(そちらのほうが大きく取り上げられていましたが)こちらのニュースにかなり衝撃を受けました。
今回は実際の警察出動の場に遭遇したわけではなく、ほんのすこし影響を受けた程度ですが、一人旅では自分が安全に気をつけていかなければならないので、少し違うことがあれば人に聞くなり調べることが大事だなあと思いました。
また、旅のルートも事前に複数調べておくというのもポイントかなと。
安全を考えると様々な対応が必要になりますが、こういう臨機応変さを養えるのも旅の醍醐味かもしれません。