
鹿児島の火山島・桜島の麓で開催された音楽フェス「ザ・グレートサツマニアン”ヘ”スティバル」の1日目に行ってきました。
今年はじめて開催されるフェスで、鹿児島という地方都市ではなかなかお目にかかれない豪華な顔ぶれで、地元では何ヶ月も前から話題になっていました。
ちなみにフェスティバルではなく、”ヘ”スティバル。”ヘ”は鹿児島弁で「灰」のことです。
名前通り灰まみれのフェスになるかと心配していましたが、1日目は雨も桜島の灰も降らず、天気に恵まれた良いフェスになりました。
桜島フェリーで会場へ
鹿児島市からフェスの会場へ行くには片道160円の桜島フェリーに乗り、桜島港からは歩いて向かいます。
私が向かったのは終盤の夕方でしたのでそんなに混み合ってはいませんでしたが、桜島フェリーの名物・やぶ金うどんのおじちゃんは朝からうどんを作り続け、疲労困憊の状態でした。
あんまり疲れて見えたので注文をためらいましたが、快くちゃっちゃと作ってくれたので、おじちゃんの苦労話を聞きながら月見うどんをありがたく頂きました。
おじちゃんありがとう…!
そしてフェリーの中には、なんと今回欠席になってしまったマキシマム ザ ホルモンからのメッセージも!!
2つのメインステージが見やすい快適なフェス
会場は桜島溶岩グラウンドで、メインの2ステージがあるエリアと、小ステージと物販・フードトラックのあるエリアに分かれています。
小ステージと物販・フードトラックのあるエリアだけ入れるお安めのチケットもあるので、音だけ聞きつつ楽しみたい人はこちらでも良いかもしれません。
ちなみに近くの体育館はクロークになっていました。
荷物チェックは特にナシ・ステージ撮影はNG
私が行ったときは特に荷物チェックはありませんでした。
カメラも持ち込みOKですが、演奏中のステージを撮影することはNGです。会場をスタッフさんがこまめに回って注意していました。
大抵のお客さんはマナーを守って鑑賞していたので、かなり快適な環境のフェスだったと思います。
フードトラックも適度なスペース
今回は鹿児島市にあるVOULさんのカレーと、小正醸造さんの桜島小みかんで作ったジン「KOMASA GIN」のジントニックをいただきました。
人気の店舗は少々並ぶものの、大混雑というわけでもなく、食べるスペースも結構あったのでゆっくり食べられました。
メイン会場は2ステージが隣り合っていて、どこからでも両方のステージが見える良い構成でした。
おかげでラストのSOIL&”PIMP”SESSIONSのためにステージ前で待っているときも、別なステージの氣志團をばっちりみることができました!
私は夕方からの到着だったので、EGO-WRAPPIN、TK from 凛として時雨、氣志團、SOIL&”PIMP”SESSIONS+椎名林檎を見ましたが、どれもかなりいいステージでした。
EGO-WRAPPINは引き込み力が神懸ってましたし、TKも圧巻、氣志團はマキシマム ザ ホルモンの「恋のメガラバ」ミックスのワンナイトカーニバルをやってくれたりして、会場を盛り上げていました。
もちろんトリのSOIL&”PIMP”SESSIONSも良かったです!
SOILのステージを前で見ようと開演1時間前から前の方に並んでたのですが、途中で人酔いして気分が悪くなってしまったので、結局後ろの方で座って休みながら見ることに。。
メイン会場は芝生なので、あちこち座って見ている人も多かったです。
SOILのステージは途中で客演の椎名林檎さんも登場!「カリソメ乙女」や「my foolish heart」もやってくれて良かったです!そして「鹿児島が好き」というありがたいトークのあと「殺し屋危機一髪」で軽やかに退場。
来年はフルセットで来たい、と言ってくださったので会場も大いに盛り上がっていました。
帰りはフェリーに乗るまでに少し時間がかかりましたが、桜島フェリーも増便体制で動いていたので、そこまで待ち時間はありませんでした。
※私は最後の曲の終わりと同時に会場を出たので早めに乗れたのですが、人によってはものすごく待ったという方もいるようです。
今年の夏に行ったチェコのフェスも快適でしたが、今回も人が多すぎず、良くオーガナイズドされていて、ゆったりと過ごしやすいフェスでした。
明日の2日目も天気の心配はないようなので、さらに盛り上がりそうですね。
音楽フェスって行ったことないですが、楽しそうですね。
桜島フェス、なんか雄大な感じがします(^.^)
@tabisurueiyoushi さん、ありがとうございます^^
はい、楽しかったです!ステージの後ろに桜島が見えるロケーションも素敵でした^^