[DE2016]Lucrezia Borgia 2016.07.13@Bayerische Staatsoper

「ミュンヘン・オペラ・フェスティバル」の二回目はドニゼッティのオペラ「Lucrezia Borgia(ルクレツィア・ボルジア)」を立見席で。

あまり有名なオペラではないと思いますが、チケットを取る時になぜかこの演目は特にチケットがよく売れていて、なぜだろう…?と思いながら一番安い最上階、ガレリア右側の立見席を買いました。

エディタ・グルベローヴァのルクレツィア

当日も特に期待せずギリギリで会場に行くと、立見も埋まる超満員。
なんでこんなに人が多いんだろうと思いながら一幕目を聞いていましたが、、ルクレツィア・ボルジア役をやっていたのが有名なソプラノ歌手エディタ・グルベローヴァでした。
途中でわかってびっくりしましたが、みんな彼女を観に来ていたのね、と納得。

ガレリアの右側立見席は角度の関係で舞台の右半分が見えません。
肝心のルクレツィアは大体右側で歌う構成だったので、ほとんど彼女の姿は見えませんでしたが、声の美しさは圧倒的でした。
もう少々お年になっていると思っていましたが、、衰えない技術は本当に感動します。
この時の立見席は11ユーロ。
映画を見るくらいの感覚でグルベローヴァの生の歌声を聞けるとは、なんとも贅沢です。

なぜか座席の前にある立見席

で、ちょっと不思議なのがこのガレリアの立見席。
ガレリアには3列用意されていて、1列目は座席(椅子)、その後ろに立見、そしてその後ろにまた座席(椅子)があるという、すごく不思議な配列になっています。
3列目の椅子の人は完全に舞台が見えないと思いますが、、。
実際にはオペラが始まると、3列目の人も立って、立見の隙間に入れてもらっていました。やっぱり舞台を観たいですしね。
特にグルベローヴァが見える場所に来ると、立見の人が後ろの椅子の人に「来たよ!」と行って間に入れてあげたりしていました。また逆に立見の人の足がつかれたら後の椅子に座らせてもらったりと、安席ならではの和気あいあいとしたいい雰囲気がありました。

文字を使ったシンプルな演出

今回の演出はもう何年も前からこのバイエルン国立歌劇場で行われているもののようですが、現代的で大変シンプル。
本当は華やかなパーティが行われているという設定ですが、実際の装飾は出演者の後ろに「Lucrezia Borgia」という文字が実際に掲げられているだけです。
シンプルなこの舞台演出が、悲劇の寒々しさや、各人物の性質を浮かび上がらせる効果を持っているようです。
この演出はエディタ・グルベローヴァの主演でDVDにもなっているので、興味のある方はぜひ。

 10回を越えるカーテンコール

ミュンヘンではお馴染みの演出、鉄板の出演者ということで、幕が終わった後の観客の熱狂は凄まじかったです。
それほどエディタ・グルベローヴァ演じるルクレツィアの最後の絶唱は凄かったですね。
実は私、今まであまりグルベローヴァは好きではなかったのです。声の高さや技術はすごいのですが、どうしてもそのぶん声が硬く聞こえてしまうし、悲しみや尖った怒り、ヒステリックな表現には合いますが、例えば魔笛の「夜の女王のアリア」などは、個人的にはもうちょっと憎悪や野心などの厚みがほしいと思ってしまいます。
ただ、今回のルクレツィアとしてのグルベローヴァは、これ以上ないというほど役にハマっています。
子を捨てた母の悲しみ、家名を侮辱されて怒る自尊心の高さ、そして自分の毒で息子を死なせてしまった絶望など、それぞれの感情がグルベローヴァの声にのっているのが分かりますし、最後の絶唱などは一部しゃがれた低音を出したり、絹のような高音を絞り出したりと、感情と技術のバランスが素晴らしく、本当に涙がでるほどの苦しさが伝わってきました。

またルクレツィアの夫ドン・アルフォンソを演じたAlex Espositoも素晴らしいバリトンで、深い歌声とユニークな役作りが良かったです。

カーテンコール

ミュンヘンの聴衆もかなり満足したようで、拍手とブラボーの声が全く鳴り止まず、おそらくキャストは10回ほどカーテンコールに登場していました。
写真は8回目くらいのカーテンコールです。
カーテンコールに出てくる度に観客も興奮してもっと拍手が続いてしまうので最後にはキャストも困ってしまっていましたが、、しかし観客にこれだけ熱狂的に愛されれば歌手のレベルもあがるだろうなと、バイエルンオペラの上手さの一端がわかったような気がしました。

  • Donna Lucrezia Borgia:Edita Gruberova
  • Don Alfonso:Alex Esposito
  • Gennaro:Pavol Breslik

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中