
海外旅行に行く時には病気や怪我、その他トラブルに備えて保険に入る必要があります。以前は旅行の前に海外旅行用の保険に加入してから行くようにしていましたが、最近はクレジットカードの付帯保険で済ませることが多くなってきました。
ただ、なんとなく付帯保険があるからいいかと考えていたものの、他の方のブログなどを読んでいると結構見落としがあっていざトラブルになった時に困る、という指摘も見かけたので、今年は保険情報を整理してから行かなくてはと思っていました。
自分の旅行に必要な保険とは
どの程度の保険が必要かどうかは行き先によっても違ってくるかもしれません。私の場合は下記のような条件を考えました。
範囲は本人のみでOK
まず、基本一人旅なので自分だけの補償でOK。
事故や急病に対応できる
旅行滞在は大体4日〜2週間でそんなに長くなく、持病もないので現地での急な腹痛・頭痛などへの対応、または不慮の事故の場合の対応がメインになりそう。
そう考えると怪我や病気に対して500万〜1000万円くらいの用意があるといいなと思いました。
キャッシュレス診療ができる
自分で最初に支払って後で返金されるサービスよりも、最初からキャッシュレスがありがたいです。
親身なアシスタントサービスがある
急病になっても自分で伝えられないかもしれないので、通訳サービスなどがあるといいなと。
死亡したときに日本へ送り返してくれるサポートがある
多分家族の誰もそういう手配はできないので、もし死んでしまった場合もきちんとサポートしてもらいたいです。
携行品の保証がある
これは無くてもいいかなとも思いますが、大体パソコンを持っていくのでパソコンがカバーできるくらいの保証があれば嬉しいです。
航空機遅延費用は無くてもいいかも
飛行機が遅延した場合の保険金は、あればありがたいですが、無理やり付けなくてもいいかと思います。
自分のクレジットカードの保険情報を整理する
上記の条件に対して、私が旅行の際に持っていくクレジットカードの保険情報を整理してみました。
海外旅行に持っていきたいカード
旅行に持っていきたいカードは、やはり利用できる範囲が広いVISA、MASTER、そして各地のプラザで予約などをしてもらえるJCB、おまけに万が一に頼りになるアメックス・ゴールドです。
実際にメインで使うのはソニーバンクウォレットなので、実際にはこんなにたくさんのカードはいらないのですが、、、
JQエポスカード(VISA)
実質年会費無料でアミュプラザの駐車場無料など九州在住には役立つJQエポスカード。
海外旅行の際にも自動付帯で海外旅行障害保険がついていたり、アシスタンスサービスがあったりと、かなりありがたいカードです。
引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社
保険の対象者:会員本人のみ
補償期間:1旅行につき最長90日間
キャッシュレス診療:OK
補償内容
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
緊急医療アシスタンスサービス
ケガや病気の場合の緊急アシスタンス
- 医師、医療施設の紹介、案内
- 医療費キャッシュレスサービス
- 患者の医療施設への移送
- 患者の本国への送還
ケガや病気により亡くなられた場合の緊急アシスタンス
- ご遺体の本国への移送
- 現地での埋葬
その他のアシスタンス
- 救援者の渡航、宿泊手配
- 遭難された場合の捜索・救助など
楽天プレミアムカード(MASTER)
プライオリティパス目当てで作った年会費1万円ほどの楽天プレミアムカードも、自動付帯で海外旅行傷害保険がついています。
引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社
保険の対象者:会員本人のみ
補償期間:1旅行につき最長90日間
キャッシュレス診療:OK
補償内容
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 4000万円 ※利用付帯で+1000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 3000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 30万円(1 点または1 対あたり10 万円限度) ※利用付帯で+20万円 |
海外での緊急事態の対応サポートサービス
海外旅行中の不慮の事故や病気に備え、下記のサービスをご用意しております。
①保険金請求手続き等にかかわる相談サービス 保険契約内容の照会や、保険金請求手続き等に係わるご相談など24時間・年中無休、日本語で対応します。
②クレジットカード、パスポート等の紛失や盗難時の手続きのご案内
③医療機関の紹介 日本語の通じる病院が近くにある場合、ご紹介いたします。
④緊急移送手配サービス(有料) 最寄の医療施設への移送サービスを行います。
⑤専門医への紹介(有料) 医師の要請がある場合、専門医を現地に派遣します。
⑥帰国手配サービス(有料) 医師の指示が有る場合、帰国の手配サービスを行います。また、必要な場合、帰 国中の医療看護も行います。
⑦スペシャルサービス(有料) 万一の場合、遺体の送還を行います。
※④~⑦の有料サービスについては、海外旅行傷害保険の保険金をお支払できる場合、保険金を料金のお支払いに充当することが可能です。
[修正]ミライノカードゴールド(JCB)
住信SBI銀行が発行する年会費3,000円+税のゴールドカード。有料のカードですが、SBI銀行を使っていると、このカードを持っているだけで振込手数料やATM手数料の無料回数がアップするので、SBI銀行で振込などを複数回行うユーザーにはそれだけでもありがたいカードです。
年100万円以上決済すると年会費無料ですが、そんなにカードを使うこともないので毎年年会費を払っています。
それでも各手数料の相殺を考えるとおトクですね。
また自動付帯の海外旅行傷害保険がかなり充実しているというのも嬉しいポイントです。
引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社
保険の対象者:会員本人と配偶者、生計を共にする同居の親族か未婚の子
補償期間:1旅行につき最長90日間
キャッシュレス診療:OK
補償内容
保険の種類 | 保険金額(会員本人) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 5000万円 |
傷害治療費用 | 500万円 |
疾病治療費用 | 500万円 |
賠償責任 | 5000万円 |
救援者費用 | 300万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 50万円(1 点または1 対あたり10 万円限度) ※1旅行・1年間 |
JCBプラザコールセンター
クレジットカードの紛失・盗難のお問い合わせはもちろん、海外旅行中の万が一の事故や緊急トラブル時に電話で相談できるサービスです。ケガや病気の際の病院案内のほか、クレジットカード・パスポートの紛失・盗難など、海外での不慮の事故やトラブルに日本語・英語でサポートします(24時間・年中無休)。
サービス内容
- 現地医師、病院のご案内
- クレジットカード、パスポートの紛失・盗難時の手続きのご案内
- 事故・トラブル時の現地警察・医療機関・保険会社等への手続きのご案内
上の1~3に関する緊急時の通訳サポート(英語⇔日本語のみ)など
その他緊急時のお問い合わせ案内
デルタスカイマイルゴールドカード(AMEX)
所持するだけでデルタ航空のゴールドメダリオン(スカイチーム・アライアンスの上級会員)になれるカード。日本ではデルタ航空路線を使う機会はありませんが、コリアンエアやチャイナエアラインを使う場合は結構便利だと思います。
年会費26,000円と高額ですが、アメックスのゴールドカードの中では年会費が安い部類になりますね。
保険は自動付帯・利用付帯の2種類あり、手厚いアシストサービスが魅力です。
引受保険会社:損害保険ジャパン日本興亜株式会社
保険の対象者:カード会員本人カード会員と生計を共にする6親等以内の血族、3親等以内の姻族
補償期間:1旅行につき最長90日間
キャッシュレス診療:OK
補償内容(カード会員本人)
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高 5,000 万円 ※利用付帯は最高 1 億円 |
傷害治療費用 | 最高 200 万円 ※利用付帯は最高 300 万円 |
疾病治療費用 | 最高 200 万円 ※利用付帯は最高 300 万円 |
賠償責任 | 最高 4,000 万円 |
救援者費用 | 保険期間中最高 300 万円 ※利用付帯は保険期間中最高 300 万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 1旅行中最高 50万円(年間限度額100万円) |
オーバーシーズ・アシスト
A. 海外情報サービス
● 旅行関連サービス
● 航空券の予約、発券の手配、予約の再確認、変更
● ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、取消
● レンタカー/リムジン・サービスの案内、予約、取消
● ローカル・ツアーの案内、予約、取消
● レストランの案内、予約、取消
● ゴルフ・コースの案内、予約、取消
● 主要都市でのミュージカル等のチケットの案内
● 天気予報
● パスポート、査証、予防接種等についての案内
● 最寄りの日本大使館、領事館の案内
● カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
● パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
● フラワー・デリバリー・サービスの手配
● その他のカードに関する問い合わせ
● 電話による簡単な通訳サービス(ビジネス等の場合を除きます。)
● 通訳派遣のアレンジメント
● 緊急メッセージの伝言サービス
● 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
● カードに付帯される海外旅行傷害保険の保険金請求のお手伝い
B. 緊急支援サービス
Ⅰ . メディカル・サービス
1. 電話医療相談サービス
2. 病院紹介サービス
3. 病院の予約および入院の手配サービス
4. テレフォン・アシスト・サービス
5. 医療機関への信用保証サービスおよび資金援助サービス
6. 緊急移送サービス
7. 医療関連の派遣サービス
8. 治療経過・管理サービス
9. ご家族への緊急事態連絡サービス
10. 帰国手配サービス
11. 遺体送還
Ⅱ . リーガルアシストサービス
1.緊急時に弁護士を紹介いたします。
2.最高 1000US$ を限度として保釈金を立替払い
3.弁護士費用として一件につき 1000US$ を限度として立替え払い
4.日本語通訳派遣のアレンジをいたします。( 費用は別途見積り)
Ⅲ.その他のサービス
<オーバーシーズ・アシスト>センターは、その他カード会員が希望されるサービスを提供できるように努力いたします。
総合すると…
エポスカードと楽天プレミアムカード、ミライノカードゴールドがあれば結構安心ということがわかりました。
またデルタスカイマイルゴールドは年会費が高いのでいつまで所持するか不透明なところはありますが、電話で医師・看護師にアドバイスを貰えるサービスや、その他の緊急サービスは一人旅の万が一にはありがたいですね。
旅行前にはバタバタしていて保険のことを忘れてしまいがちですが、自動付帯である程度賄える保険がついていると気軽に旅行ができますし、気分的にも安心できていいなと思いました。
“一人旅でも安心できるクレジットカードの海外旅行障害保険” への1件のフィードバック