
ザルツブルク音楽祭の昼のコンサート、モーツァルトマチネに参加しました。
モーツァルテウムという美しい建物で開催されるコンサートで、今回はアダム・フィッシャーさんの指揮ミヒャエル・ハイドンなどを聴きました。
モーツァルテウムの場所がわからない問題
モーツァルトマチネは昼のなのでチケットも安く、また購入もしやすいので、自分で公式サイトからチケットを購入する方には参加しやすいコンサートです。
コンサートチケットは公式サイトから購入できます。
https://www.salzburgerfestspiele.at/
このコンサートで、というかこのザルツブルク音楽祭で一番ピンチだったのが「モーツァルテウムの場所がわからない問題」でした。
ザルツブルクは小さな街なので会場もすぐにわかるだろうとタカをくくっていた私ですが、当日、いざホテルからコンサート会場に向かう段になってから「モーツァルテウム」でグーグルマップを検索してみたのですが、全く情報がでてこず、あれっ!コンサートどこであるの!??とパニックになりました。
「モーツァルテウム」でグーグルマップで最初にでてくるのは「Universität Mozarteum Salzburg(ザルツブルク・モーツァルテウム大学)」です。
そしてもちろんそこはコンサート会場のモーツァルテウムではありません。
ザルツブルクは観光都市だし、グーグルマップがあればどこでも大丈夫などと思っていた私が馬鹿でした。。。
念の為行ってみましたがコンサートの気配は微塵もなく、音楽祭のサイトを探しても全然でてこなくてかなり焦りました。
このせいで15分はウロウロするはめになり、コンサートに遅れる…!とめちゃくちゃ焦りました。
正しいモーツァルテウムはこちら
ちなみに正しい「モーツァルテウム」コンサート会場の場所はこちらでした。
Institut für Spielforschung で検索するとでてきます。
ザルツブルク・モーツァルテウム大学の近くのSchwarzstraß(シュヴァルツ通り)にあります。
小さな会場の美しいホール
会場は小さめの建物ですが、中の大ホールはとても美しいです。
こちらのウェブサイトからは360度画像を見ることができます。
GREAT HALL
http://www.mozarteum.at/en/rentals/great-hall.html
コンサートではアダム・フィッシャーさんエネルギッシュな指揮に見入ってしまいました。
とても良かったです。
「魔笛」を書いた小屋のある中庭
この日は天気がよく、休憩中はお庭にでてドリンクをいただきました。
こちらの中庭には、モーツアルトが魔笛を作曲したという小屋があります。元々はウィーンにあったそうですが、こちらに移設されたそう。
今ではモーツァルテウムでコンサートがある時のこういった休憩中にだけ閲覧できる貴重な小屋です。(と言いつつ写真を取り忘れましたが。。)
もちろん建物自体もとてもクラシカルで趣があります。
この日は天気もよく、素敵なマチネコンサートを体験できました。