[中欧2018] 楽天モバイル(docomo系‎MVNO)で電話転送を設定せずに海外に出てしまった時の対応【改訂版】

オーストリア&チェコなどを巡る旅にでました。
元々旅の準備は好きなので、ヨーロッパに長期滞在をするような旅行の場合は半年ほど前から色々なものを調べて準備をします。
いろんなイベントをチェックしたり、それに合わせてホテル、現地の交通、見どころ、必要なものなどを、仕事の合間に少しずつ調べていくのは、旅に出るもう一つの楽しみと言えるかもしれません。

うっかり忘れやすい転送設定

・・・・が、そんなに準備をしておきながら、いざ出発となると慌ててしまいせっかく調べた色々なものを忘れてしまいます(汗)
その最たるものの一つが「携帯電話を転送しておく作業」です。

いつも海外では使い捨てのプリペイドSIMに差し替えるので、日本で使っているケータイ番号では着信&発信ができなくなるため、Wi-Fiでつながる050番号に自動転送するような仕組みにしています。

phone

仕事の電話もかかってくるので、必ず空港で出発前にこれをしなきゃ!と思っているのですが、、、今回も忘れてしまいました(汗)

で、前回自分でまとめていた記事があったので、それを見ながらやればいいか!と簡単に考えていたのですが、結構手こずってしまったので改めて手順を書いておきます。

▼[以前の記事] 楽天モバイル(docomo系‎MVNO)で電話転送を設定せずに海外に出てしまった時の対応
https://tsurudama.jp/2017/07/16/de2017-mobile/

海外での遠隔操作は日本での準備が重要

まず、「うっかり転送設定を忘れた!」という時のために重要なのが日本での準備です。
出発間際はバタバタしていて色々なものを忘れやすいですが、そのもっと前の余裕のある時に下記の設定をしておくといいと思います。
下記の作業は一回やってしまえばよいので、次以降海外に行くときも安心です。

1: 転送電話の設定を行っておく

かかってきた電話をどの番号に転送するか予め設定しておくことができますので、まず先にこちらを行います。

  1. 自分のスマートフォンで「1429」に発信
  2. メインメニューのガイダンスが流れたら「3」を押す
  3. 「転送先電話番号を入力してください」のガイダンスが流れたら転送先電話番号を入力
  4. 登録した転送先電話番号の確認のガイダンスを確認後「#」を押す
  5. ガイダンスが流れたら「#」を押して電話を切る

転送電話サービスの設定方法 | 楽天モバイル
https://mobile.rakuten.co.jp/support/option/call_forwarding/

 

2: 遠隔操作設定をONにしておく

docomo系MVNOの方はdocomoの遠隔操作設定をONにしておきます。
自分のケータイから159にダイアルして、1を押すと遠隔操作が可能になります。

▼他の電話機からの遠隔操作について | docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/common/answer_phone_12.pdf

3: ネットワーク暗証番号を楽天モバイルに聞いておく

次に、実際に遠隔操作をする時には「ネットワーク暗証番号」というものが必要になります。
楽天モバイルの場合これはユーザーが自分で設定するものではなかったと思います。

私は楽天モバイルのカスタマーセンターに問い合わせをして教えていただきましたが、自分で設定した覚えのない数字でしたので、MVNOの場合は勝手に決まっているものなのかもしれません。
なので予め楽天モバイルのカスタマーセンターなどで問い合わせて聞いておく必要があると思います。

4: Skypeに少額のお金を入れて通話できるようにしておく

海外から遠隔操作番号に掛ける場合、050番号などからはかける事ができません。
私の場合はSkypeで一般電話と通話できるように600円ほどをSkypeクレジットとして登録し、それを使って遠隔操作番号に電話をかけました。

海外からSkypeクレジットを登録する場合は、ケータイで課金するのが難しい(SIMを差し替えた状態での課金が難しい)ので、PCなどからの方がスムーズです。

私はPCを持っていたので大丈夫でしたが、旅行にPCを持っていかないという方は日本でSkypeクレジットを少し入れて、スマートフォンにもSkypeアプリをいれておかれるといいと思います。
試していませんが、もしかしたらLINE( LINE Out Free )などでも大丈夫かもしれません。

«注意»ドコモの遠隔操作ダイアルはどの電話からでもかかるわけではない

docomoの遠隔操作ダイアルは国内からかける場合、どの電話からもかかるというものではないようです。
今回、日本にいる友人に遠隔操作番号へのダイアルをお願いしてみたのですが、ソフトバンクなど他の会社のスマートフォンから遠隔操作番号へダイアルをしても「取扱ができません」というメッセージが表示され、遠隔操作設定をすることができませんでした。
また固定電話もIP電話等になっている回線からはつながらないようです。

Twitterなどで調べると何名かこのことに言及しているツイートがあったので理解できましたが、このことに気づくまで「番号が間違ってる?」「なんで??」とかなり焦りました(汗)

現地でやること

海外からskypeで遠隔操作を行う

Skype通話を使える状態であれば、自分で遠隔操作設定を行えます。

1.skypeから『+819031014210』へダイヤル
2.「電話番号を押してください」のガイダンス再生後、楽天モバイルの電話番号をダイヤル
3.「ネットワーク暗証番号を押してください」のガイダンス再生後、ネットワーク暗証番号をダイヤル

海外での留守番電話・転送でんわの設定について| docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/check/answer_phone/

上記で遠隔での転送電話設定が行なえます。


 

今回は「特定の回線でしか遠隔操作設定につながらない」というところで結構焦りましたが、Skypeを使ってなんとか設定することができました。。

私は結構うっかりが多いほうなのですが、日本にいる時にある程度準備ができていると、旅行先でのうっかりがあってもなんとかなりますね。良い勉強になりました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中