
ニューヨークについて最初に滞在したホテル「Chelsea Pines Inn」は、Chelsea(チェルシー)地区のはずれにあり都会の中でもゆったりした雰囲気を味わえました。
特に「チェルシーハイライン」という昔の鉄道の高架を利用した散歩道と、川沿いの広い公園「Pier 62」は朝の散歩にピッタリの場所でした。
チェルシーハイライン
ハイラインは廃止されたウエストサイド線と呼ばれるニューヨーク・セントラル鉄道の支線の高架部分に建設された線形の公園で、全長2.3kmあります。
私の宿泊先からは歩いてすぐだったので、朝夕と散歩をしてみました。
歩道沿いには野草を含めた草花が無造作に植えられ、整えられていない自然に却って親しみを感じます。また高架からみるマンハッタンのビル群も様々なものがあり、歩いていても飽きません。
所々コーヒーやスウィーツ、雑貨の販売カーが出ていて、日本でも有名なブルー・ボトル・コーヒーもこちらで販売されていました。
Pier 62
https://www.hudsonriverpark.org/explore-the-park/locations/pier-62
チェルシーハイラインを23thストリートで降りてハドソン川の方へ向かうとPier 62という大きな川沿いの公園に出ます。
こちらは広い芝生とジョギングコースがあり、朝からジョギングをする人や、集まってヨガをするグループなどがいました。
川沿いの景色も美しく、朝の散歩にオススメの場所です。
アメリカ自然史博物館
そしてニューヨークで私が行きたかったアメリカ自然史博物館。
ロンドン、ベルリン、ニューヨークと、大きな都市に行くと必ず自然史博物館に行っている気がしますが、恐竜やら歴史やら見るのが楽しいんですよね。
そして何と言ってもここは映画「ナイトミュージアム」の舞台でもあります。
チェルシーからは地下鉄に乗ってA線またはC線一本でアメリカ自然史博物館に到着。改札を出ると目の前に博物館のエントランスがあります。
私が行ったのは平日10時半頃でしたが、チケットの列は結構長かったです。早くチケットを買いたい方は、アメリカ自然史博物館のアプリをダウンロードすると列に並ばなくてもさっと入れるようです。
最初にSpace Show(プラネタリウム)を見て、その後館内を周りました。
プラネタリウムは設備的には地元の方が新しくて良い感じですが、宇宙の始まりをわかりやすく説明するプログラムで面白かったです。
その後館内をまわるのですが、、広すぎて何がどこにあるのか全くわからず早々に「あ、これは半日ではムリ」と諦めました。
とりあえず見たかった恐竜のコーナーと、ナイトミュージアムに出ていたお猿さんらしき剥製を探し出し、通る通路を手当たり次第に見学しましたが、それでも全部は見きれませんでした(汗)
短時間で行かれる方には博物館主催のハイライトツアーをおすすめします。
Museum Highlight Tours
These tours highlight the Museum’s collections. Daily at 10:15, 11:15, 12:15, 1:15, 2:15, and 3:15.