
昨年末にセールで購入していた香港エクスプレスのチケットで香港に行ってきました。
安いチケットだから行けなくてもいいか、、、とイチかバチかで購入していましたが、うまくスケジュールが合って行けることに。
土曜の夕方から月曜の早朝まで、二度目の香港を満喫してきました。
実は今回の旅行、最初から最後までラッキーに溢れていました(笑)
というのも、まずはチケットの日程変更。
実は当初購入していたチケットと所用が重なってしまって行けないところだったのですが、
運良くフライトを変更することができました。
次に天気。6月は雨季なので雨がすごいだろうなと思っていたのですが、実際は晴天で一度も雨が降りませんでした!
旅行の10日ほど前から天気予報とにらめっこをしていて、ずっと「曇り時々雷雨」という予報でしたが、雷雨には一度も会いませんでした(笑)
地元空港からの出発
出発は土曜日の12時台。地元の空港まで送ってもらい、出発前に名物の焼きそばをいただきます。
一緒に写っているネズミ君は、友人から一人旅のお供に貸してもらったもの。
もしかしたら旅行の幸運は彼のおかげだったのかもしれません。
その後出国審査を終えて待っていると、香港エクスプレスの職員の方が声をかけてくださり、
「客席の荷物入れがいっぱいになりそうなので、無料で預入荷物に変えていただけませんか」とのこと。
こんなこともあるのね!と思いながらスーツケースを預けさせてもらいました。
また、実は前回1月に香港エクスプレスに搭乗したときにちょっと不備があり6月まで使えるU-First(優先チェックイン・優先搭乗)のチケットをもらっていました。
今回はこれを利用して、機内にも一番乗り!初めてのトップバッターです。
機内食の飲茶セット
今回は機内食も試してみました。ディムサム(飲茶)セットです。
事前に予約していたので、離陸後しばらくしてからCAさんが「すぐに持ってきてもいいですか?」と確認してくれて、お水(エビアン)と飲茶のボックスを渡してくれました。
餃子などは冷凍餃子を電子レンジで温めたときのように一部カピカピですが、具の味付けは美味しいです。
一番おいしかったのは粽かな。
これから美食の街・香港に行くというときにわざわざ食べる必要はないと思いますがw、
香港エクスプレスは機内への飲食物持ち込みが禁止なので、時間的にお腹が空く!と言う場合には頼んでみてもいいと思います。
ちなみに予約しておくとちょっと安かった気がします。
約3時間のフライトで到着
地元空港からは約3時間のフライトで到着です。今回は香港の乗客が多かったのか、入国カード(Arrival card)が配られなかったのでCAさんに別途持ってきていただきました。
フライト中は時間を持て余すので機内でササッと書いておくといいですね。
機内はエンターテイメントなどの設備は皆無なので、放送大学の提出物をせっせと書いていました。いつも出し忘れて単位がもらえていないので、今期は少しでも単位を習得したいと思っています…!
あと機内販売の冊子には日本語の表記もあるのですが、これが絶妙に間違っていたりして、「惜しい!」という感じでなかなか読み応えがありました(笑)
香港空港に到着!
前回は飛行機から降りてバスで移動でしたが今回は普通にターミナルに着けてくれました。
暑くて外を歩きたくなかったので良かったです。
香港空港は新しい施設なのでどこも綺麗ですね。しかし広い…!
空港からバスで沙田へ
入稿審査の後は、次回から簡単に入国するためのe道(e-channel)の申請をして、無料で預けた荷物をピックアップ。
そしてATMでお金をおろしてオクトパスカードにチャージします。
今回もオクトパスカードは大活躍でした。2泊3日で200HKD(約2,800円)ほどを使いました。
バス乗り場で [ A41p ]の乗り場を探して乗車。
香港のバスは全部アルファベットや数字で路線が大きく書いてあるのでとてもわかり易いです。
乗り方も乗車時にオクトパスカードをかざすだけですし、香港の交通機関は本当に快適でした。