【シェムリアップ2018】アンコールワット遺跡群巡り

シェムリアップの滞在は2日間だったので、初日はアンコールワット遺跡群をめぐり、翌日はベン・メリア遺跡に行こうと思っていました。

空港に送迎してくれた運転手さんがそのまま遺跡巡りに乗せてくれるというので、ホテルにチェックインして少し休憩したら、運転手さんおすすめのルートで遺跡巡りに向かいました。

人工の湖スラ・スラン

DP0Q0025_01

12世紀にできた人工の湖で、「王の沐浴池」とも呼ばれるそうです。形は人工物そのものですが、とても広くて気持ちの良い場所でした。
ここもそうですが、旅行を通して、カンボジアは水の豊富な国だなあと思いました。

仏教寺院バンテアイ・クデイ

スラ・スランと同じ場所にある仏教寺院「バンテアイ・クデイ」。ここは小さな寺院で人も少なかったですが、一番ゆっくり見られて、また自然と遺跡の調和が素晴らしい場所でした。

バンテアイ・クデイを見終わったのが13時頃だったので、ここから少し行ったレストランで昼食を取りました。

チャーハンと焼きそば、魚のフライのあんかけ、フルーツかき氷です。カンボジアのお料理はスパイスが効いているのかと思いましたが、意外と優しい味付けでした。

ガジュマルに侵食された寺院タ・プローム

タ・プロームは映画「トゥームレイダー」のロケ地にもなった場所で、人気の寺院です。バンテアイ・クデイよりも更にガジュマルに侵食されていて、とても見ごたえがありました。

顔に囲まれた寺院・バイヨン

タ・プロームの次はアンコールトムへ。アンコールトムの中には複数の寺院がありますが、今回は時間がなかったのでバイヨンのみを見学することに。

沢山のスマイリングフェイスに囲まれた寺院です。トゥクトゥクの運転手さんに「スマイリングフェイスに似てるね!」と言われましたが。。。それ、褒めてないよね…?

バイヨンの次は、この日の最後の見学地アンコール・ワットへ向かいました。
途中で象にも出会いました!

この日は11月でも34度あり、沢山歩いたのですでにヘロヘロでした。トゥクトゥクの運転手さんが冷たい水を用意しておいてくれて、結局三本ほど水を飲みましたが、それがなかったら熱中症になっていたかもしれません(汗)

アンコール・ワット

アンコール・ワットはお堀に囲まれていて、正面の通路は工事中だったので、脇の仮橋から渡って建物の中へ。
写真で見ていたアンコール・ワットだ!と感慨深かったです。

アンコール・ワットには第一回廊、第二回廊、第三回廊があり、第三回廊は急な階段を登って向かいます。どの回廊も細かな彫刻などがあり、一つ一つ見ていくとかなり時間が掛かりそうでした。

第三回廊を登っている頃には夕日が落ち始め、気球なども浮かんでいました。

夕食はパブストリートへ

アンコール・ワット見学が終わったら、一旦ホテルに戻ってシャワーを浴び、さっぱりしたところで夕食を食べにパブストリートへ。

この日はカンボジアの水祭り1日目だったので、夜のパブストリートには人が溢れていました。ここでクメールバーベキューというちょっと変わった焼き肉を食べてみました。
ジンギスカンのような鍋で、中央で肉を焼き、端にスープを入れて野菜を煮ながら一緒に食べます。
野菜もたっぷり取れて美味しかったです。

駆け足でしたが、一日で沢山の遺跡を巡ることができ、とても充実したシェムリアップ1日目となりました。

【シェムリアップ2018】アンコールワット遺跡群巡り” への2件のフィードバック

  1. 石階段、登るのきついですよね。
    私達は疲れてたのでやめようかとおもったんですが、年配の先生方が登るというので、仕方なく登りました(><)
    まあ、でも登ってよかったです(^^)/
    そういえば、ガイドさんがアンコールワットで撮影中のアンジェリーナジョリーに会ったと自慢してましたよ(-
    -;)

    1. 私も暑さでヘロヘロでしたが、せっかくだからと思い登ってみました。
      登るときは良かったのですが、降りるときが急勾配で下が見えるのでドキドキでした(汗)
      アンジェリーナ・ジョリーに会えたら一生の自慢になりますね!^^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中