
10月に入り、地元ではコロナウィルスの感染も落ち着いてきて少し安心しています。
9月は本当に引きこもっていたので、そろそろ近場でどこか行きたいなあと思っていたところ、指宿の旅館「白水館」さんのお得な日帰りプランを見つけました。
指宿の老舗旅館
白水館さんといえば全国でも度々ランキングに入るほどの人気旅館で、竜王戦など将棋の対局が行われることでも知られています。
お風呂も「元禄風呂」というとても大きく豪華な大浴場が有名です。
指宿は実家からも近く、小さい頃から度々温泉に入りに行っていますが、だからこそあまり宿泊したことはなく、立ち寄りも地元の手頃な温泉ばかりだったので、白水館さん自体にお伺いしたことはありませんでした。
今回は日帰りのプランがとても手頃だったことと、前々から叔母が「一度白水館さんの温泉に行ってみたいなあ」と常々言っていたので、叔母を連れて日帰りプランを体験させていただくことに。
内風呂付きの客室で10時間ステイのお得なプラン
日帰りプランは10月から始まったまだ新しいもので、イタリアンランチと元禄風呂、そして白水館さん所有の美術館「薩摩伝承館」に入館できるイタリアンランチプランと、内風呂付きの客室で10時間ステイができ、元禄風呂や薩摩伝承館にも入れる日帰り温泉リゾートプランの2つがあります。
https://www.489pro.com/asp/489/menu.asp?id=46000003&gp=YES&ty=lim&group=18&lan=JPN
私達はせっかくだったらお部屋でのんびりしたいねと、日帰り温泉リゾートプランを選択しました。
日帰りプランながら、チェックインは11時から、チェックアウトは21時までととても長い時間お部屋を使わせていただくことができます。
まずは叔母とドライブがてら指宿に向かい、寄り道をしながらお昼の12時ごろにチェックイン。
ちょうど宿泊のお客様がいない時間帯なので、フロントロビーも静かですぐに対応いただけました。
温泉や売店はお昼の間はお休みで15時から開き始めるのでちょっと閑散とした雰囲気はありましたが、こういう時期には却ってありがたいですね。
お部屋は1階の海が見える和室で、小さいながら檜の内風呂付き。
後からスタッフの方にお伺いしたところ、白水館さんには27本もの源泉が湧いており、そのうちの一本がこの和室の近くから出ているため、これを生かそうと最近内風呂を作ったそうです。
温泉旅館でも内風呂は水道水である場合も多いので、源泉のお湯がお部屋でもつかえるというのは嬉しいですね。
特にこのような時期には、家族だけでのんびり過ごせる内風呂付きのお部屋は安心でありがたいです。
お部屋でお茶を頂いてちょっと休憩した後は、昼食に館内の喫茶室で軽くサンドイッチを頂きました。
実はこのプランにはお料理はついていないのですが、今回は叔母に楽しんでもらうために、夕食は別途館内のお食事処で会席の予約をしていました。
夜たっぷりいただくために、昼は軽くということで、サンドイッチがちょうどよかったです(笑)
薩摩藩の文化を堪能する「薩摩伝承館」
食後には館内を散歩し、「薩摩伝承館」も見学させていただきました。
私は何回かコンサート等で伺っていますが、叔母は初めて。個人所有とは思えない圧巻の展示で感激していました。
その昔薩摩焼などの焼き物は「SATSUMA」と呼ばれ貿易品として西洋に売られて行きましたが、それらを白水館のオーナーさんがこつこつと買いあつめ展示されています。
また、150年前のパリ万博の際に薩摩藩が独自で発行した勲章などもあり、薩摩焼などの焼物がお好きな方、そして明治維新頃の歴史が好きな方にはとてもいい美術館だと思います。
私は仕事でいくつか明治維新関係の歴史に当たったことがあるので、「これがあの文献に載ってたやつ!」などと色々発見がありとても楽しめました。
歴史がわからなくても、専属のガイドさんもいらっしゃって詳しく説明してくださるので安心です。
また建物自体も素晴らしく、いつ伺っても素敵なところです。
たっぷり楽しめる元禄風呂
お散歩の後はお部屋に布団を敷いてちょっとお昼寝。
普段家族の世話に一生懸命な叔母はなかなか自由で静かな昼寝時間などないので、静かな旅館でゆったりお昼寝できてとてもリラックスできたようです。
嘘か本当か「五十肩が動く!」と言っていました(笑)
お昼寝の後は本命の元禄風呂へ。
こちらの元禄風呂は立ち寄りの場合一人3000円なので(鹿児島にしては)結構高価な温泉施設なのですが、それだけの価値がある、とても豪華な浴場でした。
元禄風呂
http://www.hakusuikan.co.jp/hotspa/genroku/
江戸が最も栄えたのは元禄時代。銭湯は当時の江戸庶民の社交場として賑わい町人文化の発祥地にもなりました。浮世絵を壁一面に施した浮世風呂や江戸石榴風呂のほか、樽風呂や窯風呂など個性あふれるお風呂をお楽しみ頂けます。
かなり広いので密になることもありませんし、色々な湯船を体験することができます。
特に濃い塩湯の湯船は温めの温度ながらポカポカと温まりました。
このあとは美味しいお食事をいただき、内風呂にも入ったりして、20時頃チェックアウトに。
途中で白水館のスタッフの方にもお話を伺えたのですが、この日帰りプランは地元の方に楽しんで頂くためにかなりお得に設定してある限定のプランなのだそう。
和室に内風呂を作られたので、それのお試しも兼ねているようです。
確かに薩摩伝承館の入場料と元禄風呂だけでも一人4000円ほどかかるので、それに10時間の滞在+寝具やタオル等の利用も加わって一人5500円はものすごくお得だと思います。
地元の人間からすると、白水館さんのような却って地元民はなかなか伺うことのない施設を体験できるとても素敵なプランだと思うので、ぜひこれからも続けていただけたら、、とお話しました。
私もとても楽しかったので、また近々、このプランがあるうちに伺いたいと思っています。