[中欧2018]チェコの音楽フェス「Colours of Ostrava」のあれこれ

今回の旅行ではチェコのオストラバで開催される音楽フェス「Colours of Ostrava」に参加してとても満足でした。

[中欧2018] ゆったり楽しめるチェコのフェス Colours of Ostrava 2018 に参加してきました

行く前に色々調べるのが好きなのですが、あまり情報が無いエリアだったのであれこれ備忘録として書いておきます。

チケットとホテルは早めにおさえる

まず「Colours of Ostrava」のチケットは公式サイトから購入します。

https://www.colours.cz/

チケットは当日でも余裕で購入できますが、販売数ごとに値段が決まっているので早ければ早いほどお得に買えます。

2018年のチケット価格

私が見つけたのは2月の中旬頃でしたが、その時既に第3プライスでした。リピーターさんが多そうだったので、毎年早めに買う方が多いのかもしれません。

【4日間通し券】4-day tickets – price categories:
79,6 EUR: first 9.000 tickets (2017年9月頃完売)
91,6 EUR: 9.000 tickets (2018年2月頃完売)
2.590 Kč: 9.000 tickets
2.990 Kč: till the end of pre-sale
3.100 Kč: at the festival entrance (in case it is not sould out)

【1日券】1-day ticket price for each of the festival dates (not on sale):
1.990 Kč: pre-sale (2018年4月頃から販売開始)
2.100 Kč: at the festival entrance

ホテルが高い

同じく2018年2月頃にホテルも一緒に探しましたが、オストラバ市内のホテルは既にちょこちょこ満室だったり、空いていてもチェコにしては高めだったりでした。

私は最初隣町のハヴィジョフ( Havířov )にある駅近くのホテル「Hotel Rudolf」を予約しましたが、すぐにここも満室になりました。

Hotel Rudolf
https://www.booking.com/hotel/cz/rudolf.ja.html?aid=898413

最終的には友人が一人一緒に参加してくれることになり、このホテルのツインルームが取れなかったのでキャンセルして、AirBnBでオストラバ駅近くのリスティングをお借りしました。

テントサイトも早めに

もしテント泊の場合もチケットと一緒に早めにテントサイトを購入する必要があります。遅いと少し離れた第二テントサイトになってしまいます。
今回AirBnBで一緒になったスロバキアの女の子は「前はテントサイトに泊まったけど暑くて地獄だった。嵐も来たんだよ!」と言っていましたw

ただしAirBnBの方も空調設備のないお部屋だったので、日によっては結構暑かったです。

交通はフェスティバルチケットがあると便利

とりあえず滞在先だけ先に決めてしまえば後はなんとかなります。チケットも会場でも買えますし。(そういえば会場にたくさんダフ屋がいました…:汗)
プラハやウィーンなど各都市からは電車で来ることができるので、これも早めに指定席で買っておけば安心ですね。

オストラバ市内はトラムやバスが結構走っていて、会場までもトラムで行くことができます。
そしてフェスの期間中&前後はオストラバの交通局が発行するフェスティバルチケットを購入するのが便利です。
2018年はフェスの期間の2日前から1日後までトラムとバスに乗り放題で220コルナでした。
オストラバのトラムは乗る前にチケットを買うか、乗車後にコンタクトレスのクレジットカードで支払うかしかありません。
日本のクレジットカードは大体コンタクトレス非対応なので使えないため、早めにフェスティバルチケットを買う必要があります。

フェスティバルチケットについて
https://www.dpo.cz/aktuality/3082-2018-06-11-tz-festivalova-jizdenka.html

フェスティバルチケットが買えるのは交通局オフィスで、「Karolina」という停車場のすぐ近くにありました。

ちなみにチケット自体は単なる使い捨ての紙リストバンドですw5日間くらいつけっぱなしなのでちょっとつらかったです。

また、トラムやバスは深夜帯には少なくなったり行き先が変わったりしますので、注意が必要です。
私も滞在先の最寄り電停は10時位のトラムが最終だったので、駅の近くまでトラムで行って15〜20分位歩いて帰っていました。
静かな街並みで危険な感じはしませんが、人気の無いエリアだったので一人だったら結構怖かったと思います。

フェスのリストバンドの引き換えはプラハでもできる

フェスの方もチケットをリストバンドに変えて入場するのですが、これはフェス開始の2日前から、オストラバ、プラハ、ブルノでそれぞれ引き換えができました。
私はプラハにいたので、「Baťa」というアウトドア系のセレクトショップで引き換えをしました。

Prague:
Baťa store, Václavské nám. 6, Můstek

Ostrava:
Festival grounds, Central Station:

Brno:
Baťa store, Česká 160/4, Brno-střed:

このリストバンドも早く引き換えれば引き換えるほどずっと付け続けなければならないので、、、シャワーを浴びたりすると2つのリストバンドが濡れて張り付くのでちょっと嫌でしたw

オストラバは日本の県庁所在地よりは田舎

ちなみにオストラバは日本の県庁所在地よりは田舎っぽい街でした。ただしトラムなどはよく整備されていて、暮らしやすそうなところでした。
会場の近く(トラム1駅ぶんくらい)のところにショッピングモールなどもあります。忘れ物等があっても購入できますし、もちろんいくつかレストランもありますのでフェス会場以外でも少しは楽しめると思います。
観光要素的には動物園とお城?くらいしかない感じでした。
トラムなどのほか、タクシーもまあまあ走っています。私たちも駅から滞在先に行く時に利用しましたが、トランクに荷物を入れてくれたり、四苦八苦しながら場所を調べてくれたりと親切なオジサマでした。

入場にはセキュリティチェックがある

フェスの入場時には鞄の中をチェックしたり、ボディチェックをしたりする必要がありました。
特に厳しくはないのですが、飲み物の持ち込みは禁止だそうです。ただ空のペットボトルを持ってきて会場で水を汲んだりするのはOKだそうです。

会場では現金決済が多め

会場で必要なお金は飲食代とグッズ代くらいなのでそんなにたくさんは必要ではないですが、カード払いできない屋台が多いのでチェココルナは必要です。

食べ物やビール(フルーツビアなど)はとても美味しく、色々回るのが楽しかったです。

飲み物のカップは基本的にデポジットです。
最初にカップの代金を払って、帰る時に返却所に返すとお金を貰えます。

ウェットティッシュ&ティッシュは必要

ちなみにウェットティッシュやティッシュはあると役立ちます。食べ物を食べるときもですが、トイレに紙がないときがあるので。。

女性のトイレは結構並びますので、予め場所を探しておく必要があります。
ものすごく汚い!という感じではないですが、まあ絶対的にきれいではないです。。なので事前にウェットティッシュで拭いたりしたい場合もあると思います。

アプリとウェブサイトのお知らせは要チェック

ちなみに「Colours of Ostrava」のアプリをダウンロードしておくと、お気に入りのアーティストのタイムスケジュールを表示してくれたり、お気に入りの番が来る前に通知してくれたりととても便利です。

またウェブサイトのお知らせでは臨時列車のお知らせやディスカウントの案内なども掲載されるので、ちょこちょこ見ておくようにするといいと思います。

快適なフェス

別の記事でも書きましたが、「Colours of Ostrava」は色々きちんとオーガナイズされていて、人の多さも適度で、いいフェスだな〜と思いました。
滞在先だけクリアできれば特に問題なく参加できると思います。
本当に機会があったらまたぜひ行きたいフェスでした。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中