
そういえば去年のカンボジア旅行以降、スーツケースでの旅行をやめてできるだけリュック一つで旅行をするようになりました。
LCCの利用が多くなったことと、重いスーツケースを持つことが面倒になってしまったので、今は6日間くらいの旅行でもメインは33Lのリュックで済ますようにしています。
おそらくヨーロッパやアメリカで1週間以上になると荷物が増えるのでスーツケースがいいかなと思うのですが、アジアは基本ジーンズとTシャツでいいですし、洗えばすぐ乾くので荷物がコンパクトになりやすく、結構リュックで十分になりました。
Coleman(コールマン) ウォーカー33
メインで使っているのはコールマンのウォーカー33です。素人丸出し感があるのですが、価格が手頃なので「リュック旅をしてみようかな」と思った時に気軽に始められるのと、サイドポケットと前ポケットがあること、なにより650gという軽さが決め手でした。
先日台湾に行った4泊5日のときの持ち物はこんなかんじです。
仕事道具
- PC(MacBookPro13インチ)
- Anker PowerPort Atom PD 1とUSB-Cケーブル
- ノート&ペン
- Anker PowerCore 10000(モバイルバッテリー) と iPhone充電ケーブル
- FAREASTONE 台湾プリペイドSIM LTEデータ通信無制限 (5days)
Anker PowerPort Atom PD 1は、今の所MacBookの充電器としては一番小さいのではないでしょうか。
プラグ部分が折り畳めないのが残念ですが、それでもコンパクトで普段から持ち運びにはこちらを使用しています。
Ankerのモバイルバッテリーは小さいのにiPhoneを4回位充電できるすぐれもので、旅行のときには必ず持っていくようにしています。ちょっと重さはありますが、それでも旅先でのスマートフォンは私の命綱なので(笑)、きちんと充電してくれるモバイルバッテリーは重要な存在です。
FAREASTONEの台湾プリペイドSIMはデータ容量が無制限だったので、どこでもテザリングでPCを使うことができたので助かりました。大体4Gで早かったです。
衣類
- マタニティジーンズ(長距離移動用)&普通のジーンズ
- Tシャツ3枚&長袖カットソー1枚(日本用)
- ポケッタブルパーカー
- 大判スカーフ
- 下着&ソックス、ハンカチ等3日分
- SEA TO SUMMIT クローズライン(洗濯物干し)
- SEA TO SUMMIT ウルトラSIL ナノドライサック 8L 2枚&13L 1枚
- てぬぐい3枚
ワタクシ別に妊婦さんでもなんでもないのですが、長距離フライトや夜行バス移動のときはH&Mのマタニティジーンズを履いています。
お腹が冷えないしゆったりしているのにだらしなくないという、妊婦さん以外にもこっそり重宝しているジーンズです。
意外なマタニティグッズが活躍。飛行機長時間フライトの必需品とそんなに要らなかったもの。
tsurudama.jp
また、衣類は基本的に3日分程度にしているので、後は宿で洗濯しています。洗濯時に便利なのがSEA TO SUMMIT の洗濯物干し。
2本の紐にビーズがついていて、紐の間に靴下などを挟み込み、ビーズで止めればずり落ちないので洗濯バサミが要らないというすぐれものです。
衣類はドライサックにぎゅぎゅっと入れるようにしました。圧縮袋のように使えますし、私は実は枕に使ったこともあります。空港のベンチで寝た時に、衣類の入ったドライサックはちょうどいい枕になってくれました(笑)
未使用衣類・下着類・使用済み衣類を入れるために3枚位使っています。
また旅先では吸水と速乾に優れた手ぬぐいが重宝します。最近はタオルの代わりに手ぬぐいを持っていきます。使った後は洗って干せば一晩で乾いているのでとても助かります。
雑貨・日用品
- メイク道具(日焼け止め兼下地・BBクリーム・リキッドリップ・アイライナー・アイシャドウ)
- クレンジング・シャンプー&コンディショナー・ボディウォッシュ
- 薬用フタアミンhiクリーム(肌用クリーム)
- 綿棒
- 絆創膏
- ウェットティッシュ&ティッシュ
- マスキングテープ
- 歯ブラシ&歯磨き粉&マウスウォッシュ&歯間ブラシ
- 非常用連絡先(保険会社など)や旅程をまとめたA5サイズファイル
- ティーバッグ&インスタントコーヒースティック
- 水筒
- TSAロック 南京錠4桁ダイヤルロック+ワイヤー
- カラビナ2個
- サンワサプライ 海外電源変換アダプタ
- お土産用の大きな不織布バッグ
- 旅行用財布(小さいもの)
- コットンのマスク(繰り返し洗えるもの。機内などで寝る時に利用。)
非常にスボラなので、大体お肌の手入れもフタアミンクリーム1個で済ますのですが、旅先ではさらにクリームを髪につけてヘアクリーム代りにしたりしています。
またシャンプー&コンディショナーは洗濯洗剤代わりにもしています。
マスキングテープは適度な長さに切っておき、非常用連絡先をまとめたファイルに貼っています。旅先でSIMを入れ替えた時に元々の日本でのSIMをなくさないように貼り付けたり、ちょこっとあると便利です。
またマウスウォッシュも意外にあると良かったです。長距離フライトのときなどはトイレが混み合いゆっくり歯を磨けない場合もあるので、さっとゆすげるマウスウォッシュがあると便利でした。
上記のようなものはジップロックで小分けにして、特に液体類はまとめて一袋にして持っていきます。
水筒はいつも持っていこうかどうか迷うのですが、台湾など空港にお湯の出る給水器がある場合は持っていくようにしています。
またリュックの場合はセキュリティが心配なので南京錠と、空港宿泊などで柱にくくりつけられるワイヤーのセットを持っていきます。預入荷物にすることも考えて、TSAロックのものを選びました。
カラビナは街歩きのときなどでカギを掛けるほどでもないかなというときに使います。
電源変換アダプタは台湾のときには不要でしたが、いつもはサンワサプライのコンパクトなものと、もう一個しっかりしたUSB給電付きのものを持っていきます。
不織布バッグは服を買ったときのノベルティでもらった非常に簡易なものですが、結構大きいサイズで畳んでおけば場所も取らないので一応入れています。たまにコインランドリーに行くときの洗濯物用バッグにもしています。
カメラ
- SIGMA DP3Merrill&バッテリー
- OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D
- Manfrotto ミニ三脚
カメラは最近は2個持っていっています。手持ちのカメラは3個あり、なんでも適度に撮れるOLYMPUS、中望遠のSIGMA DP3Merrill、超広角のSIGMA dp0Quattroのうち、どの組み合わせで持っていくかいつも悩んでいますが、、次はSIGMAを2つ持っていこうかなと思っています。
SIGMAの場合はめちゃくちゃブレるので、ミニ三脚を必須にしています。
33Lのリュックサックは上記のものを色々入れても結構余裕があります。あまりたくさん入れるとお土産が入らないですし、重くなる分背負うのも辛くなるので、できるだけものを少なくしています。
スーツケースだとついあれもこれも入れてしまいますが、リュック旅になってから余計なものは持っていかないようになりました。
パタゴニアライトウェイト トラベル クーリエ
リュックと合わせてサブバックにしているのが、パタゴニアのライトウェイト・トラベル・クーリエというショルダーバッグです。
折り畳めて、ショルダーストラップ部分の長さを自由に変えられるので、斜めがけバックにしたり、トートバッグのような長さで肩にかけたりと色々な使い方ができます。
使わないときは折りたたんでリュックのサイドポケットに入れておけばいいのであまりじゃまになりません。
またPCやカメラ、水筒などを色々入れられる大容量さも気に入っていて、今の所こちらが私のベストサブバッグです。
もし購入される場合は、パタゴニア公式サイトからのほうが色や価格的にも良いかもしれません。
patagonia
一時期はいろんなトラベルグッズを見ては「いいなあ!」と思っていたのですが、最近ではトラベルグッズ熱もやや収まりまして、自分の使い勝手の良いカバンさえあれば、あとの細々したものは何か普段あるもので代用すればいいかと思うようになりましたw
また色々持っていかなくても、必要最低限のもので旅行ができれば移動もラクですし、パッキングも短時間ですみますね。
今の所上記のようなリュック旅でそこまで不便はないので、今年はしばらくこのようなリュック旅を続けてみようと思います。